歩こう会h塩声pt後家rhk、t@pklj@ptklj@pkp@じょkmぽhぽjpkmpほk@えrpk5hぺ4



老いも若きも?混在しているので、気楽に歩けるところ、楽しめるところを中心に企画をしています。花を愛でて心を癒したり、温泉で疲れをとったり、仲間とのコミュニュケ−ションの場になっています
                       
                        世話人(和田)

開催日 行き先 距離
H23年10月15日 海老名地区ハイキング 7.7km
H23年09月23日 NALC 小出川の彼岸花観賞と寒川神社参拝 7.8km
H23年09月14日 太閤一夜城と長興山史跡めぐり 7.7km
H23年06月15日  鈴鹿明神〜県立座間谷戸公園  5km 
H23年06月03日   NALC 自然と親しみ水辺を散策  6.8km 
H23年05月18日 柿生の峰をめぐる散歩道 6km
H23年04月13日 震生湖と渋沢丘陵の尾根を巡って 6.8km
H23年03月31日中止 NALC 桜咲く公園お花見ハイキング 7.7km
H23年03月16日中止 富水駅から開成駅まで散策 6km
H23年02月18日 NALC 相模原市こもれびの森散策 5km
H23年02月16日 二宮周辺神社仏閣めぐり 7km
H23年01月13日 品濃一里塚から金沢横町 6km
H23年01月07日 NALC 浅草名所七福神めぐり 8km
H22年12月09日 ゆっくり散歩川崎大師周辺 4km
H22年12月03日 NALC 掃部山(かもんやま)・伊勢山巡り
H22年11月18日 NALC 茅ヶ崎・市街の散策 7.8km
H22年11月10日 皇居1周散策 5km
H22年10月20日 相模川土手散策 8.5km
H22年10月07日 NALC バラの花とさがみの仲よし小道を歩く 7km


松寿会


NALC



歩こう会 H23年10月度定例会案内








歩こう会 H23年09月度定例会


めちゃくちゃ厳しい残暑の中、本日は12名の参加者ですが早速日陰に入ってます

長興山・紹太寺:入生田駅から6分で小田原藩主だった稲葉氏の菩提寺に到着



だらだら坂ですが暑いのでこたえます






長興山「母の里石段公園」:360段の石段の左右には先祖の化身として釈迦如来・観音菩薩・地蔵菩薩・七福神等の石仏を建立した道を登ると「稲葉一族の墓所」、「鉄牛和尚の寿塔」、小田原市指定天然記念物の「しだれ桜」を見る事が出来ます
ポインターを顔に当てると名前が出ます

生命の星・地球博物館:地球の生命の営みの神秘を実物資料や映像で実感できる

快調な足取り 暑さをものともせず黙々と
まだまだ余裕がありそう こんな坂なんで歩かすねん・・・・


石垣山一夜城歴史公園:豊臣秀吉が1590年築城跡
気持ちよさそうな昼食タイム ちょっとカメラ目線
たっぷり水分補給をしましょう 石垣山城の二の丸御殿跡付近

海蔵寺

平成23年度の「歩こう会」は今日が最終となりました。世話人さん大変ご苦労様でした

世話人さん慰労会



今回の写真は角田さんにご提供頂きました









NALC歩こう会 H23年09月度定例会案内











歩こう会 H23年06月度定例会


小田急線座間駅に10時30分集合/日差しは弱く歩くには大変有難かった

梨の木坂横穴墓群:700〜800年ごろ相模川河岸段丘陵につくられた横穴墓群のひとつ

諏訪明神:創立年代は不明/この長い階段を上がった所にひっそりとお宮があります
(鳥居の前で階段がきつそうなので上がる人と、下で待機する人に分かれる)

座間山/心岩禅寺:門の間口に入りきらずに左右に仁王立ち?


鈴鹿明神社:古くから座間郷の総鎮守として栄た
(集合写真はポインターを当てると拡大します)


龍源院/龍源水ホタルの公園:龍源院境内の崖下から湧き出る水を龍源水と呼ばれ
古くから飲料水や農業用水として活用されてきた。ホタルが生息する事でも知られている

一息いれましょう
私はガイドではありません ちょっとごめんなさいね ハアー ・・・・なるほどねー


番神水公園:円教寺の番神堂のそばから湧き、日蓮上人が見つけたと伝えられる

星谷寺:天平年間(729〜749)行基の開創と伝えられる。国の有形文化財の梵鐘(右)はすごく良い音色でした

座間谷戸山公園:のどかな風景を目でたのしみ美味しい空気の中での食事は格別です




座間谷戸山公園内の森林浴を楽しみながら座間駅に向う




お世話いただいた和田さん大変ご苦労様でした。
本日も見所が豊富で大満足でした
専属カメラ担当の瀬戸口さんご苦労様でした。










NALC歩こう会 H23年06月度定例会案内











歩こう会 H23年05月度定例会


今日は暑いので気をつけて下さい 15名の参加です




最初の目的地「汁守神社」到着・・暑くてついつい木蔭に入りたくなります


              もう少しスピードを落とさないといけないかな?

                この坂結構きついね/・・・水ありますよ


                     今の時期は若葉が目に眩しい

腰をかがめるのも辛いですか? こちらは余裕のポーズでしょうか

前列中央のお二人結構どっしりと納まってますね
写真の顔にポインターを当てると名前が出ます


歩きながらの世間話もいいものです


川崎フロンターレの練習グラウンド・・中には入れずフェンスから眺めるだけでした



やっと昼食場所に到着

善正寺

一人のリタイヤもなく柿生駅に到着・・・みなさんお疲れ様でした

写真提供は瀬戸口さん











歩こう会 H23年04月度定例会


東日本大震災の影響で節電のために電車も間引き運転で思わぬ誤算



今泉名水桜公園:この公園の桜は種類が多く一年中桜を見ることが出来るそうです




        この写真の人物拡大はマウスポインターを当てて下さい

 写真の人物拡大はマウスポインターを当てて下さい              専属カメラマン
出雲大社相模分祀:専属カメラマンに集合写真をお願い


白笹稲荷神社:秦野市観光によると、関東三大稲荷とは一説によると茨城の笠間稲荷、王子の装束稲荷、秦野の白笹稲荷ではないかといわれています 。
見事な彫り物と稲穂をくわえたきつね。



(上)秦野市から大山を望む(中)富士の眺め(下)震生湖の桜の下で昼食


渋沢丘陵を食後の運動をしながら渋沢駅を目指す

国栄稲荷神社:最後の目的地に13時34分に到着・・結構つかれました

本日の距離は12kmと久々に歩こう会らしい企画でしたと皆満足


最近この反省会のが愉しみで歩こう会に参加してるという者もいる(アチャー)


写真提供は瀬戸口さん











NALC歩こう会 H23年03月度定例会中止

3月度の定例会を含め4月8日(金)定例会につきましても3月11日の東北・関東大震災の
影響を考えNALC歩こう会は中止いたします5月以降については別途ご連絡します。







歩こう会 H23年03月度定例会中止

3月11日の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の影響で、首都圏の電力不足による交通機関の乱れにより、3/16(水)に計画しておりました歩こう会(二宮尊徳ゆかりの地に自然を訪ねて)を中止にし24年度に再度計画をさせていただきますので、宜しくお願い致します








歩こう会 H23年02月度定例会

最近はJRでの人身事故が多く、その影響による列車遅れが多発。今日も遅れによって集合時間に間に合わない人がいました。いやな世相になったものです。



事前案内の行程で行くより逆に廻ったほうが我々高齢者には良いのではないかと言う事でコースを変更して歩き始めました。


真言宗「等覚院」にて本日の参加者は15名

曹洞宗「宝蔵寺」

真言宗「密厳院」をあとにして相模二之宮「川匂神社」に向う


相模二之宮「川匂神社」



真言宗「西光寺」:樹齢500年のかやの大木が聳え立つ寺院




                        

西光寺を出てから吾妻山公園・展望台までは一般道から山道を歩く事となりましたがなんとか脱落者も出ずに展望台に到着。本日の参加者15名全員揃って証拠写真を撮り、お待ちかねの昼食となりました。



吾妻神社を最後に山を下って出発地点の二宮駅に向う


本日は全員揃って戻ってくる事ができました
(リタイヤしようにもバス停が無かった性かも?)

写真提供は瀬戸口さん





NALC歩こう会 H23年02月度定例会案内






歩こう会 H23年01月度定例会



平成23年のあるこう会「歩き初め」は旧東海道の歴史散歩に15名の参加がありました


東戸塚は都内からのベットタウンとして栄えた所ですが駅前からいきなりの急な坂道

かなり冷え込んではいるものの風が無いのでウオーキング日和です

焼餅坂:昔、この当りで旅人を相手に焼餅が売られていたそうです

武蔵と相模の国境にケヤキの木が立っていた所 境木延命地蔵尊境内

投込塚之跡:権田坂の近くで発見された人骨を供養 早咲きの桜が満開

本日は旧東海道沿いの地蔵尊や供養等などで集合写真の背景になりにくい場所ばかり。ちょっと寂びれたおもむきの外川神社ではありましたがやっと1枚撮る事が出来ました。
ポインターを顔に当てると名前が出ます

外川神社の横に絶好の昼食場所(公園のベンチに全員が座る事ができました)

保土ヶ谷宿本陣跡:残っているのは当時の通用門です

最後の金沢横町道標を見逃してしまいやむなく解散 解散が13:00では時間を持て余しますね
反省会をしなきゃ

辻堂駅北口ショッピングビル6Fの某居酒屋で有意義な反省会






NALC歩こう会 H23年01月度定例会案内






歩こう会 H22年12月度定例会

お天気もよくて13名の参加者が10時に京急「川崎大師駅」に集合

馬頭観音(足の神様とされ厄除け身の上安全の神様)


川崎大師の大山門に向けての仲見世は賑わいも無く貸切状態

大山門(昭和52年に建立されました) 大本堂(昭和39年5月落慶)
みなさんもう少しリラックスして下さいね(顔にポインターを当てると名前が出ます

川崎大師境内で厄除けをして休憩


石観音堂(寛文5年(1665年)明長寺住職により建立されたお寺)

神明神社(現社殿は安政元年(1854)造立の神明造り)

審秀園(中国瀋陽市から川崎市と友好都市5周年を記念して寄贈され昭和62年に完成した

若宮八幡宮(洪水に悩まされ、貧しい生活に明け暮れた開拓民が「生活苦を救う神」として祀ったもの





歩こう会 H22年11月度定例会


集合場所を勘違いして少し元気の無い最終参加者・・・

銀杏並木もほど良い色ずき具合の和田倉門


桔梗濠の巽櫓(タツミヤグラ)を眺めて皇居東御苑に入る為、大手門に歩を進める
大手門入り口では手荷物検査を受けて入場
大手門(渡櫓門)を背にした本日の14名参加者(顔にポインターを当てると名前が出ます)

東京のど真ん中にいるとは思えない静けさと自然に驚きである

江戸城の天守台跡でスケールの大きさや徳川将軍達の話題に盛り上がりました






昼食は北の丸公園内で談笑しながら頂きました顔にポインターを当てると名前が出ます

半蔵門(中央白壁)の深い濠 桜田濠から国会議事堂方面
桜田濠から最高裁判所・国立劇場方面 桜田濠から桜田門方面

参加者のたっての希望で桜田門の石碑を中央に配しての撮影

行程の最後は皇居外苑に戻って来てそれぞれが持参したカメラで二重橋を撮る







歩こう会 H22年 10月度定例会

今日は世話人さんも力が入ってますよ(だって地元だもん)・・参加者14名

僕は雨男じゃないんだけどちょっと雨が心配だなー


雨が無ければこのぐらいのお天気の方が歩くには楽だよな・・・

そろそろリタイヤも出る頃ですので証拠写真を1枚



昼食前に前鳥神社鳥居前でパチリ



神社ともお別れして相模川河川敷のこすもすを眺めながら最終目的地
平塚アリーナを目指す

本日の歩こう会もなんとか雨も小降りの状態で乗り切れました

歩こう会のカメラマンをしていただいてます瀬戸口さん





                            

NALC歩こう会 H22年 10月度定例会

松寿会藤沢地区からは和田・箱田の2名が参加しました
光稜公園で柔軟体操と太極拳の講習 長嶺自然の森森林浴
報恩時の見事なイチョウの木 きれいにに整備された報恩寺の庭



                               





平川 三堀 角田 和田 土屋 金井 箱田 押尾 中西 岩崎 木村 田中(毅) 木村(徹) 金井 田中(毅) 岩崎 三堀 押尾 箱田 中西 土屋 押尾 岩崎 和田 五十峯 平川 瀬戸口 谷本 鈴木(定) 土屋 大谷 田中(毅) 五十峯 谷本 金井 和田 岩崎 押尾 田中(毅) 土屋 大谷 谷本 鈴木(定) 岩崎 大谷 田中(毅) 角田 土屋 平川 五十峯 押尾 金子(公) 金井 瀬戸口 和田 谷本 和田 中西 岩崎 大谷 角田 箱田 押尾 平川 浅田 田中(毅) 五十峯 金井 瀬戸口 木村(徹) 原 窪田 橋本 押尾 加藤 金井 岩崎 和田 鈴木(定) 宮川 金子(公) 田中(毅) 土屋 谷本 瀬戸口 鈴木(定) 土屋 金子(公) 谷本 橋本 田中(毅) 窪田 加藤 岩崎 宮川 金井 和田 原 押尾 原 加藤 金子(公) 窪田 宮川 鈴木(定) 岩崎 土屋 和田 金井 橋本 押尾 谷本 田中(毅) 瀬戸口 谷本 橋本 金田 瀬戸口 押尾 金井 田中 窪田 生田 生田さんの友人 加藤 大谷 宮川 窪田 橋本 谷本 岩崎 金子(公) 金田 田中 瀬戸口 和田 押尾 金井 岩崎 平川 窪田 押尾 宮川 和田 加藤(真) 角田 橋本 箱田 瀬戸口 相澤 大谷 二の丸から百人番所方向 二の丸庭園 宮川 大谷 角田 土屋 大谷 角田 相澤 宮川 土屋 土屋 角田 大谷 宮川 橋本 平川 金井 金子(公) 押尾 橋本 平川 押尾 金子(公) 谷本 和田 五十峯 土屋 金井 金子(公) 宮川 押尾 平川 大谷 橋本 相澤 鈴木(定) 角田 田中 五十峯 加藤(真) 瀬戸口 押尾 原 岩崎 宮川 和田 金井 箱田 大谷 平川 田中 金子(公) 加藤(真) 金井 押尾 平川 原 和田 瀬戸口 箱田 五十峯 岩崎 宮川 大谷 土屋 瀬戸口 加藤(真) 岩崎 箱田 金井 谷本 押尾 鈴木(定) 宮川 窪田 木村 金子(公) 相澤 金田 五十峯 田中 和田 瀬戸口 岩崎 金子(公) 箱田 金田 谷本 相澤 押尾 平川 金井 大谷 宮川 和田 岩崎 和田 金田 押尾 箱田 相澤 金井 金子(公) 大谷 平川 生田 宮川 谷本 瀬戸口 瀬戸口 谷本 箱田 金田 宮川 岩崎 原 小林 平川 押尾 大谷 金井 和田 宮川 小林 大谷 原(今回歩こう会デビュー) 平川(今回歩こう会デビュー) 岩崎 金子 金田 瀬戸口 谷本 和田 箱田 金井 押尾 瀬戸口 宮川 押尾 岩崎 和田 加藤 金井 糸永 金子(公) 谷本 瀬戸口 大川 箱田 平田 宮川 岩崎 糸永 押尾 和田 金田 五十峯 田中(毅) 金子(公) 谷本 金子(公) 田中(毅) 押尾 五十峯 宮川 岩崎 金田 谷本 瀬戸口 和田 糸永 大川 箱田 平田 大谷 箱田 和田 大谷 久村 箱田 服部 小野田 田中 宮川 大谷 大川 金井 押尾 谷本 和田 大谷 小野田 大川 宮川 服部 金井 宮川 大谷 服部 谷本 和田 小野田 田中(毅) 押尾 箱田 大川 箱田 小林 和田 生田 相澤 田中 大川 土屋 鈴木(定) 宮川 岩崎 相澤 生田 田中 大川 糸永 箱田 金田 加藤(真) 鈴木(定) 和田 大谷(インフルエンザ予防に神経を使ってます) 小野田 糸永(本日が初参加) 生田 瀬戸口 大川 岩崎 小野田 加藤(真) 土屋 糸永 鈴木(定) 田中(毅) 箱田 相澤 和田 金田 大谷 宮川 大谷 小野田 岩崎 五十峯 木村 田中(毅) 大川 鈴木(定) 金井 田中(毅) 大谷 五十峯 木村 金田 岩崎 宮川 和田 鈴木(定) 田中(毅) 大川 小野田 箱田 金田 木村 土屋 宮川 角田 谷本 金井 和田 岩崎 大谷 五十峯 瀬戸口 鈴木(定) 箱田 金田 田中(毅) 大谷 土屋 岩崎 木村 五十峯 大川 瀬戸口 角田 小野田 金井 谷本 宮川 和田 谷本 五十峯 鈴木(定) 土屋 小野田 田中 宮川 瀬戸口 岩崎 金田 箱田 角田 和田 大川 小野田 谷本 和田 角田 宮川 金井 押尾 大川 金田 大谷 中西 五十峯 富田 瀬戸口 大谷 和田 金田 谷本 押尾 五十峯 瀬戸口 宮川 角田 中西 金井 小野田 富田 大川 箱田 谷本 宮川 加藤(真) 金子(公) 押尾 中西 鈴木(定) 木村(徹) 和田 大川 田中 金田 五十峯 木村(徹) 押尾 箱田 金子(公) 中西 五十峯 田中 和田 金田 加藤 鈴木(定) 大川 平田 土屋 角田 生田 押尾 金子(公) 木村 大谷 五十峯 鈴木(定) 金井 宮川 和田 生田 和田 平田 金子(公) 角田 金井 押尾 宮川 木村 鈴木(定) 土屋 大谷 谷本 五十峯 谷本 和田 金子(公) 鈴木(定) 金井 田中 押尾 箱田 木村 瀬戸口 宮川 角田 五十峰 相澤 箱田 岩崎 加藤 金子 和田 東出 田中 木村 中西 大谷 谷本 瀬戸口 宮川 中西 瀬戸口 田中 木村 大谷 加藤 世話人(和田) 世話人(金子)